こんにちは!ふるーつおーれです。
社会人生活を経験して気づいた事ですが、、、

大人って気づけば友達っていなくなりますよね??
仲が良かった友人は遠くに行ってしまったり、家庭ができ気軽に会えなくなったり、、、
遊ぶ友達がいない!?
待ち望んだ休日になっても遊ぶ友達がいない!休日に予定はなく一人でやることが何もない!このように考えている人に向けて、一人でも楽しめる休日の過ごし方についてお話させて頂きたいと思います。
有意義な休日の定義とは??


そもそも??有意義な休日とは何でしょうか??
有意義な休日とは、人それぞれ趣味や思考が異なるので簡単に言えませんが、、、
有意義ではない休日については以下のことがあげられるでしょう。
・生産的な活動をしていない
・ゴロゴロと何もしない
・夜になると今日一日を後悔する
有意義ではない休日とは、振り返ってみたら、ゴロゴロしていた事以外に何も思い出せない!
そんな休日のことだと考えます。
1週間経っても記憶があるような!一日が終わる時に後悔がなく、気持ちよく仕事に臨める!そんな有意義な休日の過ごし方についてお話しさせて頂きます。
休日にやる事がないー!と言うお悩みを解決できるブログにしていきます。
バイクの魅力!8選
- 純粋のバイクに乗ることが楽しい!
- 目的が無くても楽しめる!
- 一人でも楽しめる!
- 他の趣味に繋げることができる!
- 絶景スポットに自然と足を運べるようになる!
- バイク乗り同士の交流がある!
- ライダーは助け合い精神がある!
- 「密」にならない!
純粋のバイクに乗ることが楽しい!
バイクには、車と違ってフロントガラスとフレームがないので、走行中に風を全身で感じることができ、見たい景色を自由に見ることができます。

バイクの走行中は風が気持ちよく「走っている」と言う感覚が芽生えます。
景色いい道を、風を感じて走ると最高に気持ちいい瞬間になれます。
目的が無くても楽しめる!
先述の通りバイクは乗ることが楽しいので、特に目的のないツーリングでも成立します。
一日やることがない日に、暇だからバイクに乗って走る。それだけで楽しめます。充実した一日を過ごすには、何も考えないでバイクに乗ればいいだけです。
一人でも楽しめる!

バイクは、一人で乗る乗り物です。それ故に、一人で走っていても全く問題はありません。
カラオケやボーリング、映画館、焼き肉など一人で遊ぶことに抵抗がある人でも、一人の時間を満足できる趣味になるはずです。
他の趣味に繋げることができる!

バイクは移動手段の一つですので、バイクを乗ることにより自分の趣味の幅が広がります。
・「食べ歩き+バイク」
・「温泉巡り+バイク」
・「写真+バイク」
・「一人旅+バイク」
・「キャンプ+バイク」などなど!
是非!バイクを通じて趣味の幅を広げてみてはいかがでしょうか????

それにバイクを通して新しい趣味が見つかる可能性もあります!僕は、バイクの影響でサウナが新しく好きになりました。
絶景スポットに自然と足を運べるように!
個人的な意見ですが、バイク乗ろうと考えた時、気がつくと景色がいいところに行ってしまうものです。
バイクで走れば走るほど、今まで見たことがない絶景スポットに出会うことになります。

景色のいい場所にいきたいという人には、オススメの趣味です。
バイク乗り同士の交流がある!
バイクの走行中にライダー同士がすれ違う際、「ヤエー」と呼ばれる手を振ることがあります。

ライダー同士が心で繋がっているみたいな感じで意外と走行中に手を振られると嬉しい気持ちになります。
もちろん!こちらから手を振る時は、運転に支障が無いように気をつけてください。
ライダー同士は助け合い精神がある!
昔、前方不注意で転倒してしまい、途方に暮れている時に近くを通りかかったライダーに助けてもらったことがあります。その際「バイク乗りはみんな助け合いや」と教えてもらいました。
「バイク乗り=暴走族=怖い人」というイメージがある人もいると思いますが、基本的にライダーは優しく助け合い精神がある人が多いです。
「密」にならない!
近年、コロナの影響で人と関わる事は避けがちとなっていますが、ツーリング中は、それぞれがバイクに乗っているだけで、密にはなりません。
走行中はインカム等で通話でもしていれば、密にならずに最高に楽しい時間を過ごせます。
バイクのデメリットとは??

ここまで、バイクの楽しさに書かせていただきバイクって楽しそう思うかもしれませんが、
バイクのデメリットあります。
・天候に左右される、、、
・乗る気が起きない季節がある、、、
・荷物が載らない
・事故した時のリスクが高い(過去に2回事故しています。笑)
メリット、デメリットの両方とも理解した上でバイクにチャレンジしてください!
天候に左右される
雨天時のバイクは、通常よりも事故が起きる可能性が高くなります。
雨により、路面が濡れることで滑りやすくなること、ヘルメットに雨粒がつくことにより視界が悪くなってしまうことなどがあり、雨天時のバイク走行はあまりオススメできません。
せっかくの休みの時にバイクに乗ろうと考えていても、天気が悪く断念しないといけないということもよくあることです。
走行中、急に雨が降ってきた時は、慌てず安全運転を心がけましょう。
乗る気が起きない季節がある

夏の暑い時期、冬の寒い時期には、バイクに乗る気がおきません。
暑い時期では、走っている時は問題無いのですが、信号待ちの時は地獄です。
寒い時期は、寒くて走るどころではありません。笑
気合いと準備さえあれば、これらのことは何とかなりますが、、、バイクは季節に左右される趣味でもあるのです。
荷物が載らない
基本的にバイクには、荷物置きがありません。
荷物入れをつければ多少の荷物を運ぶ事をできますが、それでも車と比較しても多くの荷物は入りません。バイクで買い物に行くことは、荷物の関係上あまりオススメはできません。
事故した時のリスクが高い
これが、一番のデメリットと僕は考えるのですが、バイクは車と違ってボディが無いため、どうしても事故した時のリスクは高くなります。
車体のサイズも車と比較すると小さくなってしまう為、右直事故や右左折時の巻き込み事故などが発生する可能性が高くなってしますのです。そのため、走行中は車間距離は空ける、走行中は追い抜きを行わない、右折する際は注意をするということを心がけてください。
最後に
今回は、バイクで有意義な休みを!~休日の過ごし方~について、お話させていただきました。
バイクには、いい所、悪い所がありますので、両方とも理解した上で自分自身に問いかけてください。
人生どういった巡り合わせがあるかわからないので、面白そうであれば、なんでもやってみてはいかがでしょうか??趣味をバイクにして休日を楽しんでみてはいかがでしょうか??
この記事を読んで、皆さんの生活が少しでも良いように傾いてくれたら嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは、このあたりで失礼します。
趣味としての個人評価 バイク
費用 ☆☆☆・・
熱中度 ☆☆☆☆・
友人できる可能性 ☆☆☆☆・
モテる可能性 ☆☆☆・・
新たな自分を見つける可能性 ☆☆☆☆☆
コメント